この記事はこんな方におすすめ
- 棚に目隠しパネルを作って目隠ししたい
- 棚のサイズに合うパネルを作りたい
- 棚に物を乱雑に置いて見た目が悪く何とかしたい
棚の収納をパネルでキレイに目隠ししたいなぁ。。。と思った事はないでしょうか?
古材とベニヤ板を使ったDIYで、誰でも簡単に作れます。
「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、
目隠しパネルを買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。
それでは解説します。
使用した材料
- ベニヤ板:295×540×12×1枚
- ベニヤ板:295×40×12×1枚
- ベニヤ板:295×55×12×1枚
- ベニヤ板:80×40×12×2枚
- 古材:295×540×5×1枚(貼り付けて左記のサイズにします)
- スチールプレート
- ビス
- 木工用ボンド

ヒゲオミ
ベニヤ板は近くのホームセンターで購入し、材料カットも依頼しました。
WOODPRO(ウッドプロ)
¥5,800 (2024/06/02 20:56時点 | Amazon調べ)

ノーブランド品
¥3,040 (2024/06/02 20:56時点 | Amazon調べ)

使用した工具
- ノコギリ
- ドライバー
- その他
- 筆記用具・定規・メジャー・ビニール手袋・刷毛・紙ヤスリ・マスキングテープ等
作業時の注意点
材料を準備


ベニヤ板はホームセンターで購入し、カットも依頼しました。
ホームセンターのカットは1カットで¥44(税込み)です。
※ホームセンターでのカット依頼については、下記の記事を参考にしてみてください。

【DIY豆知識】ホームセンターで木材カット 依頼方法
この記事はこんな方におすすめホームセンターで木材カットを依頼したい賃貸だと電動工具を使いずらい実際に依頼する方法が知りた...
ベニヤ板に古材をボンドで貼り付ける






正面だけ棚から見えるので、正面だけ古材を貼り付けました。
写真の様にボンドのみの固定です。

下部の振れ止めを取り付ける




先程貼った古材の裏面にベニヤ板2枚を両面テープとビスで貼り付けます。
写真の様少しずらします。
スチールプレートを取り付ける




板の裏にスチールプレートを両面テープで取り付けます。
少し位置を下げてるのは取り付ける際に棚板と干渉するためです。
マグネットキャッチを作る






ベニヤ板にマグネットを接着剤で固定します。
これはマグネットキャッチの代わりとして作りました。
マグネットキャッチを取り付ける

先程作ったマグネットキャッチをフレームに両面テープで固定します。
左右に1個ずつ、合計2個取り付けました。
完成動画
完成写真

棚の収納をキレイにまとめたいと思い、このDIYをしました。
見た目もおしゃれで、使い勝手も良く気に入ってます。
費用としては、第1弾・第2弾・第3弾の余りを使って製作しました。
今後も、誰でも簡単にできるDIYを投稿していきたいと思います。

ヒゲオミ
今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです
※収納した棚は、下記の記事の物です。
DCMオンライン
¥20,900 (2024/06/09 22:18時点 | 楽天市場調べ)
