
ブックスタンドを使ってお手軽なDIYしてみました。
この記事はこんな方におすすめ
- トイレにスマホや小物置き場がなくて困っている
- 差し込むだけなので、賃貸でも原状回復可能
- お手軽なDIYに挑戦したい
100均のブックスタンドと木材を使ったDIYで、ポイントさえ押さえれば初心者でも簡単に作れます。
「材料の寸法」「作る手順」写真を使って分かりやすく紹介します。
トイレットペーパーホルダーを買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。
それでは解説します。
使用した材料
- 天板 (MDF):180×135×5×1枚
- 古材 天板用 (WOODPRO):180×135×5×1枚 がとれるバラバラで。。。
- ブックスタンド:1個
- その他:両面テープ 等

MDFは端材つないで使いました。
使用した工具
- ノコギリ
- その他
筆記用具・定規・メジャー・紙ヤスリ等
作業時の注意点
材料を準備

材料としては、MDF・古材(5mm)・ブックスタンドを用意してください。

MDFは、先にボンドで接着しました。


MDFに古材を接着する



MDFと古材は、同じ大きさになるようにカットしましょう。
接着後に、もしはみ出た部分があればカットしてください。

既存のトイレットペーパーホルダーにブックスタンドを入れてみる




トイレットペーパーホルダーに、ブックスタンドが入るか確認しましょう。
確認出来たら両面テープを貼ります。


ブックスタンドに天板をのせる




古材とブックスタンドを両面テープで固定します。
これで完成です。

めちゃくちゃ簡単でした。
トイレットペーパーホルダーをのせる前





何もなくて、ちょっとさみしいですよね。。。
Tik Tok動画
@higeomi 【DIY】トイレットペーパーホルダー 賃貸でも簡単 差し込むだけ トイレにスマホや小物置き場がなくて困っている 差し込むだけなので、賃貸でも原状回復可能 お手軽なDIYに挑戦したい 100均のブックスタンドと木材を使ったDIYで、ポイントさえ押さえれば初心者でも簡単に作れます。 「材料の寸法」「作る手順」写真を使って分かりやすく紹介します。 トイレットペーパーホルダーを買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。 フォローしていただけるとうれしいです。 @higeomi #DIY #トイレ #トイレットペーパーホルダー #賃貸 #古材
完成写真

良くトイレットペーパーホルダーのDIYで紹介されていますが、自分でも実際にやってみようと思い挑戦しました。
仕上がりとしては、見た目もおしゃれで満足です。最近は古材がお気に入りです。
今後も古材や端材、100均材料を使用したDIYを投稿していきたいと思います。

今回の投稿が、みなさんDIYで参考になれば幸いです
☆古材を使った作品


