【DIY】リメイクシートで時計をおしゃれな木目調に

※当サイトは記事内にアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな方におすすめ

  • 古くなった壁掛け時計をリメイクシートでおしゃれにリメイクしたい
  • 木目調のシートを使って、おしゃれなDIYに挑戦したい
  • 人と違うオリジナル商品にしたい
  • お手軽なDIYに挑戦したい

おしゃれな木目調シートを使って、古くなった物をリメイクしたい。と思った事はないでしょうか?
シールタイプなので、誰でもリメイク簡単です。
貼る手順や使用した材料の写真を使って分かりやすく紹介します。
リメイクシートでDIYしようか悩んでいる人はぜひ試してみてください。

それでは解説します。

スポンサーリンク

使用した材料

  • 木目調リメイクシート :約400×400×1枚
  • 木目調リメイクシート :約50×50×4枚
ヒゲオミ
ヒゲオミ

壁掛け時計は家にあった物を使い、リメイクシートは端材を使用しました。

使用した工具

  • ドライバー
  • プライマー
  • その他 
  • 筆記用具・定規・メジャー・紙ヤスリ・マスキングテープ等

作業時の注意点

材料を準備

材料は「古い壁掛け時計・リメイクシート・プライマー」を用意しました。
元々、枠はシルバーでしたが木目のインテリアが増えてきたので木目調にしました。

壁掛け時計の枠を外す

写真の様に、枠を止めてるビスを外します。
ビスを外し終えたら、リメイクシートを貼る面の清掃をしました。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

ビスをなくさないように、容器などにまとめて保管しときましょう。

リメイクシートを貼る材料にプライマーを塗布

リメイクシートを貼る材料にプライマーを塗ります。
プライマーは端部をしっかりと塗ってください。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

今回貼る面は3次元です。
プライマーを塗らない場合、高い確率で捲れてきます。

スリーエム(3M)
¥3,300 (2024/03/11 00:38時点 | Amazon調べ)

リメイクシートを貼る

先程プライマーを塗った材料にリメイクシートを貼ります。
スキージーを使うと、空気が入りにくく上手に貼れます。
凹凸がある箇所や、端部はドライヤーでシートを温めると施工しやすいです。
シートが貼り付いたら、余分なシートをカッターでカットしましょう。

数字にもリメイクシートを貼る

数字はプライマーを塗らずにリメイクシートを貼りました。
プライマーを数字だけ塗るのが難しいと思ったからです。
シートを貼ったら、数字以外の余分なシートをくりぬきます。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

今回は「12・3・6・9」の4か所にシートを貼りました。

シートを貼った枠を取り付ける

枠をビスで取り付けます。
最後に壁に掛ければ完成です。

完成写真

今回は家にあったリメイクシートを使ってDIYしました。
古い壁掛け時計がおしゃれに生まれ変わり、とても気に入ってます。
リメイクシートを使ったDIYは簡単に出来るので、試してみてはどうでしょうか。
今後も、誰でも簡単にできるDIYを投稿していきたいと思います。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです

☆リメイクシートを使った作品

【DIY】テーブル リメイクシート 貼り方や道具、手順について
ヒゲオミ リメイクシートを使ったDIYに挑戦してみました。 この記事はこんな方におすすめ テーブルのイメージを変えたい ...
【DIY】リメイクシートで「DAISO」「Seria」商品をおしゃれに
この記事はこんな方におすすめ 100均の商品をリメイクシートでおしゃれにリメイクしたい 木目調のシートを使って、おしゃれ...
【DIY】スティックコーヒーを100均材料とリメイクシートでスッキリ収納
この記事はこんな方におすすめ スティックコーヒーを買ってきた箱のまま棚に置いてる方 コーヒーラックとしても使いたい 見た...