【DIY】ロールシート置き台 プロッター作業にも使える

※当サイトは記事内にアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな方におすすめ

  • ロールシート置き台を自作したい
  • ロールシートをカットする場所がない
  • プロッター作業を効率的に行いたい

ロールシート置き台を購入したいけど高くて買うか迷うなぁ。。。と思った事はないでしょうか?
木材とローラーを使ったDIYで、誰でも簡単に作れます。
「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、
ロールシート置き台を作りたいと悩んでいる人はぜひ試してみてください。

それでは解説します。

スポンサーリンク

使用した材料

  • アカシア集成材:535×150×15×1枚
  • ベニヤ板:20×150×12×2枚
  • ユニクロプレート :15×150×2×2枚
  • スチールローラー:490×2個
  • ピローブロックベアリング: 4個
  • ビス
  • 両面テープ
  • クッションゴム
ヒゲオミ
ヒゲオミ

アカシア集成材とユニクロプレートはホームセンター、ベニヤ板は端材を使用しました。
ローラーとベアリングはAmazonで購入した物です。

使用した工具

  • ノコギリ
  • ドライバー
  • その他 
  • 筆記用具・定規・メジャー・ビニール手袋・紙ヤスリ・マスキングテープ等

作業時の注意点

材料を準備

材料はホームセンターとAmazonで購入しました。
木材カットは自宅でカットしてます(ロールが届く前でサイズが分からなかったためです)

ローラーとベアリングを固定する

ローラーは8φのシャフトが付いてます。
ベアリングへ差し込みイモネジをレンチで回して固定します。
レンチは1.5を使用しました。

木材をカットする

ローラーとベアリングの長さを測り木材をカットします。
カットは治具を使いました。(今回は535mmにカットしました)

※カット治具については、下記の記事を参考にしてみてください。

【DIY豆知識】ノコギリを真っすぐカットする治具の作り方と使い方
この記事はこんな方におすすめノコギリで木材を真っすぐカットしたい既製品の治具は高そう作り方と使い方実際使ってみてどうなの...

両面テープでプレートとべニア板を貼る

先程カットした木材にベニヤ板とプレートを両面テープで貼ります。
両面テープは仮止めとして使ってます。

ローラーを固定する

今回は写真の様に下穴を開け、ビスでローラーを固定します。

クッションゴムを裏へ貼り付ける

写真のクッションゴムを写真の様に6か所貼り付けました。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

これを貼ることで台が滑りにくくなります。

シートを置く

ロールシート置き台へシートを置き問題ないか確認します。
シートをひぱって台が動かなければ完成です。

完成動画

完成写真

ロールシート置き台を買おうか悩んでましたが自分で作ろうと思い、このDIYをしました。
簡単に作成でき、使い勝手も良く気に入ってます。
費用としてはアカシア集成材、ベニヤ板(端材)、ユニクロプレート、スチールローラー、ピローブロックベアリングで合わせて2700円程度で製作できました。
今後も、誰でも簡単にできるDIYを投稿していきたいと思います。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです