この記事はこんな方におすすめ
- 洗濯機横のスペースを有効活用したい
- 排水ホースを隠したい
- 洗面所の収納を増やしたい
- 端材を有効活用したい
洗濯機横のスペースがもったいないなぁ。。。と困ったことがあるかと思います。
端材とシートを使ったDIYで、誰でも簡単に作れます。
「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、
洗濯機横のスペースを有効活用したいと悩んでいる人はぜひ試してみてください。
それでは解説します。
使用した材料
- ベニヤ板(大):220×110×12×4枚
- ベニヤ板(小):300×25×12×4枚
- 1×2材 (SPF材):80×38×19×4枚
- リメイクシート:FA-1963(3M ダイノックシート)

ベニヤ板と1×2材は端材を使ってます。
材料を準備

材料は以前レンジラックで使った物の余りです。
ベニヤ板はすのこのみたいに組み立て、1×2材は土台として使用します。
リメイクシートを貼る材料にプライマーを塗布



リメイクシートを貼る材料にプライマーを塗ります。
今回はベニヤ板へ白いシートを貼りました。
プライマーは端部と小口をしっかりと塗ってください。

プライマー塗るとシートが剥がれにくくなるのでオススメします。

リメイクシートを貼る






先程プライマーを塗った材料にリメイクシートを貼ります。
スキージーを使うと、空気が入りにくく上手に貼れます。

両面テープで固定する


シートを貼った板に両面テープで固定します。
メジャーでサイズを測り、すき間のサイズを決めます。
土台を仮固定する




1×2材に両面テープを貼り、先ほど組み立てたすのこへ仮止めします。
洗濯機横のスペースへ仮置きして問題ないか確認します。
土台をビスで固定する



仮置きで問題なかったらビスで固定します。
土台1つにビス2本使ってます。これは強度upと材料が回らないようにするためです。
before・after
before ↓

after ↓

排水ホースが邪魔で掃除もやりづらく、スペースを有効活用できて満足です。

見た目もスッキリしました
完成写真



洗濯機横のスペースを有効活用したいと思いこのDIYをしました。
見た目もおしゃれで、使い勝手も良く気に入ってます。
端材を使って作りましたので材料は購入してません。もっと早く作ればよかったです。
もし私と同じように悩んだ方は、この投稿を読んで一度試してみるのはいかがでしょうか
今後も、誰でも簡単にできるDIYを投稿していきたいと思います。

今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです