この記事はこんな方におすすめ
- 冷蔵庫の上が家電でまとまらない
- レンジやトースター置き場に困っている
- 見た目悪く何とかしたい
冷蔵庫上の家電をキレイにまとめたいなぁ。。。と思った事はないでしょうか?
ベニヤ板と1×2材を使ったDIYで、誰でも簡単に作れます。
「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、
冷蔵庫上ラック レンジラックを買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。
それでは解説します。
使用した材料
- ベニヤ板:480×420×12×1枚
- ベニヤ板:442×300×12×1枚
- 1×2材 (SPF材):455×38×19×4枚
- 1×2材 (SPF材):224×38×19×2枚
- 木目調リメイクシート :約530×470×2枚・約490×350×2枚
- ベニヤ板 (端材):38×25×12×8枚
![ヒゲオミ](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2023/09/48725abe66603f21fa3645affe918142.png)
ベニヤ板と1×2材は近くのホームセンターで購入し、材料カットも依頼しました。
![](https://higeomi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
使用した工具
- ノコギリ
- ドライバー
- その他
- 筆記用具・定規・メジャー・紙ヤスリ・マスキングテープ等
作業時の注意点
材料を準備
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10833_0-1024x576.jpg)
材料はホームセンターで購入しカットも依頼しました。
ホームセンターのカットは1カットで¥44(税込み)です。
※ホームセンターでのカット依頼については、下記の記事を参考にしてみてください。
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/01/115-320x180.png)
SPF材のビスを打つ箇所に印を付ける
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10831_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10832_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10830_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10829_0-1024x576.jpg)
写真の様に、1×2材をクランプで固定しビスを打つ箇所に印を付けましょう。
材料に対して2か所に位置に印を付けました。
SPF材に下穴をあける
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10828_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10827_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10826_0-1024x576.jpg)
印の位置にキリを使って下穴をあけます。
今回はダボ埋めしたいので、『ダボ穴加工専用キリ』を使用しました。
![](https://higeomi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![ヒゲオミ](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2023/08/8c8a653ebb647dcaa5b8480bc0dde02e.png)
これでビス頭を隠せます!
部材をビスで固定する
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10825_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10824_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10823_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10822_0-1024x580.jpg)
先ほど開けた穴にビス打ちます。
ビスは部材に対して、一面は最低2か所打ちましょう。
一か所だと部材が回転したり、強度が弱いです。
コーナークランプを使用すると作業がとてもやり易いです。
![](https://higeomi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ダボ埋めをする
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10821_0-1024x580.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10820_0-1024x580.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10819_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10818_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10817_0-1024x576.jpg)
ビスで固定後は、ダボ埋めをしましょう。
ダボ埋めの詳しいやり方は下記記事を参考にしてください。
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2022/02/2421-320x180.png)
リメイクシートを貼る材料にプライマーを塗布
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10816_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10815_0-1024x576.jpg)
リメイクシートを貼る材料にプライマーを塗ります。
今回はベニヤ板へ木目調のシートを貼りました。
プライマーは端部と小口をしっかりと塗ってください。
![ヒゲオミ](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2023/08/8c8a653ebb647dcaa5b8480bc0dde02e.png)
プライマー塗るとシートが剥がれにくくなるのでオススメします。
![](https://higeomi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
リメイクシートを貼る
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10814_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10811_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10813_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10812_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10810_0-1024x576.jpg)
先程プライマーを塗った材料にリメイクシートを貼ります。
スキージーを使うと、空気が入りにくく上手に貼れます。
![](https://higeomi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
材料を組み立てる
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10809_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10807_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10806_0-1024x580.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10805_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10804_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10803_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10802_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10801_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10808_0-1024x576.jpg)
1×2材とシートを貼ったベニヤ板を組み立てます。
1×2材の底面に両面テープ貼り、ベニヤ板と接着しました。
その後、ベニヤ板の裏面から下穴を開けビスで固定します。
![ヒゲオミ](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2023/09/48725abe66603f21fa3645affe918142.png)
ビスは材料に対して2か所打ってます。。
端材で棚受けを取り付ける
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10800_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10799_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10798_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10797_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10796_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10795_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10794_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10793_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10792_0-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10791_0-1024x576.jpg)
300mmと150mmの高さに端材で棚受けを取り付けました。
取り付けは両面テープとビス固定です。
![ヒゲオミ](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2023/08/8c8a653ebb647dcaa5b8480bc0dde02e.png)
高さを調整できるので便利です。
before・after
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10790_0-fotor-20240514235424-1024x576.jpg)
写真はラックを作る前の状態です。
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10835_0-fotor-20240514225442-1024x576.jpg)
ラックを作って家電を置いてみました。
![ヒゲオミ](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2023/08/8c8a653ebb647dcaa5b8480bc0dde02e.png)
見た目もスッキリして気持ちがいいです。
完成写真
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10834_0-fotor-20240514225615-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10835_0-fotor-20240514225442-1-1024x576.jpg)
![](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2024/05/10837_0-fotor-20240514225313-1024x576.jpg)
冷蔵庫上を整理したいと思い、このDIYをしました。
見た目もおしゃれで、使い勝手も良く気に入ってます。
費用としては、SPF材(¥1,292)、ベニヤ板(¥1,639)、木目調シート(端材)合わせて3000円程度で製作できます。
今後も、誰でも簡単にできるDIYを投稿していきたいと思います。
![ヒゲオミ](https://higeomi.com/wp-content/uploads/2023/08/8c8a653ebb647dcaa5b8480bc0dde02e.png)
今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです