
ダイソー200円商品のアクセサリーケース買ったんだけど、収納するアイテム作ってくれない?

OK!!
分かったよ♬
ということで、アクセサリーケースを収納するアイテムを作ることにしました。
この記事はこんな方におすすめ
- ダイソー200円商品のアクセサリーケースをぴったり収納したい!(2つ積んで6段でぴったりsize)
- 文房具やアクセサリー小物収納にぴったり☆
- 収納スペースを増やしたい
100均の材料と1×6を使ったDIYなので初心者でも簡単に作れます。
「設計図」「材料の寸法」「作る手順」を写真を使って分かりやすく紹介します。
アクセサリーケースをまとめて収納したいと悩んでいる人はぜひ試してみてください。
それでは解説します。
設計図

設計のポイントは、ダイソー200円商品のアクセサリーケースを2段積み重ねて設置できるようにしました。
使用した材料
- 天板・底板 (SPF材):313×140×19×2枚
- たて枠 (SPF材):235×140×19×2枚
- 背板 (MDF材):313×273×5×1枚
- 塗料(BRIWAX:ブライワックス ジャコビアン)
- ダボ:6Φ用
- ビス
- 木工用ボンド

SPF材はホームセンターで購入しカットも依頼しました。
MDF材は100均(Seria)で購入し、自宅でカットしました

使用した工具
- 電動ドライバー
- ドライバー
- ノコギリ
- クランプ
- その他
筆記用具・定規・メジャー・ビニール手袋・刷毛・紙ヤスリ・マスキングテープ等
作業時の注意点
材料を準備




まず、材料は上記の写真のように3パーツにして作業を始めました。

ダイソーのアクセサリーケースが無印のケースに激似!
3段収納で便利なのにとってもお得!
中の仕分けトレイ(グレーの)もダイソーで買えるよ☆
4段ペン立てはセリアで購入!
ビス用の穴をあける



今回はビス頭を隠したいので、6mm用のダボ錐を使用しました。

ビスを打ち込む



コーススレッド3.3×35を使用し、板に対して3か所固定します。

後でダボ埋めするので、木材表面より7,8mm深く打ち込みましょう!

ビス穴をダボ埋めする



ダボ埋めの詳しいやり方は、下記の記事を参考にしてみてください。

塗装後





塗装はブライワックスを初めて使いました。
色はジャコビアンで、古材風に仕上がりとても気に入ってます!


背板を固定する前に塗装します。
組み立てた後だと、隅を塗るのに時間がかかるので注意してください。
完成写真




費用としては、1×6材とMDFの材料を合わせて1000円程度で購入できました。
今回のDIYでブライワックスのジャコビアンが気に入りました。
今後のDIYでも使いたいと思います。

今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです