【DIY】マスク収納 100均MDFと古材で簡単整理

※当サイトは記事内にアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな方におすすめ

  • マスクを買ってきた箱のまま使っている方
  • 見た目が良く、おしゃれなマスク収納を探している
  • 簡単なDIYに挑戦したい

マスクは毎日使うけど、買った箱をそのまま使って見た目がイマイチ。。。と思った事はないでしょうか?
100均の材料と古材を使ったマスク収納は、電動工具も不要なので誰でも簡単に作れます。
「作る手順」「使用した材料」の写真を使って分かりやすく紹介します。
マスク収納を買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。

それでは解説します。

スポンサーリンク

使用した材料

  • 本体 (MDF):200×110×5×2枚・110×110×5×2枚・200×120×5×1枚
  • 古材 (WOODPRO):200×120×15×1枚
  • 端材:45×20×12×4個
  • その他:接着剤(ボンド)
ヒゲオミ
ヒゲオミ

材料は、すべて自宅でカットしました。

使用した工具

  • ノコギリ
  • その他 
  • 筆記用具・定規・メジャー・紙ヤスリ・マスキングテープ等

作業時の注意点

材料を準備

主な材料としては、MDF・古材・端材を用意してください。
MDFはSeriaで45cm✕30cmを1枚購入し、ノコギリで必要なサイズにカットしました。
材料を購入する前に、マスクのサイズは必ず採寸しましょう。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

古材と端材は、自宅で余っていた物を使用してます。

MDFを接着剤「ボンド」で固定する

写真の様にMDFをボンドで固定します。
私はせっかちなので、写真の様に一回で済むようまとめてボンドを塗りました。

天板の古材に端材を接着剤「ボンド」で固定する

天板の裏面に、端材を4か所ボンドで固定します。
これはフタを閉めた際に、フタがズレないようにするためです。

マスクを収納してみる

ボンドが乾いたら、マスクを入れてみましょう。
いかがでしょうか。
サイズもぴったりでいい感じです♬

即納ドラッグ 金太郎SHOP
¥728 (2023/09/14 01:06時点 | 楽天市場調べ)

完成写真

今までは、マスクを買った箱のまま使って見た目が悪かったです。
なので、マスク収納を作りました。見た目がおしゃれでとても気に入ってます。
費用としては、MDF(¥110)、古材(¥396)、端材の材料を合わせて500円程度で製作できます。
今後も、誰でも簡単にできるDIYを投稿していきたいと思います。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです

☆古材を使った作品

【DIY】コロコロ ケース 木製収納 100均MDFで誰でも簡単!
この記事はこんな方におすすめ プラスチックのコロコロケースの見た目がイマイチと思っている方 安くてオシャレなコロコロケー...
【DIY】DAISOの木製トレイ「おぼん」を古材で簡単リメイク
この記事はこんな方におすすめ 自宅で気軽にオシャレなカフェの雰囲気を演出できます トレイを使えば後片付けが簡単 安くてオ...