この記事はこんな方におすすめ
- 端材を有効活用した棚を作りたい
- 目隠し(ルーバー)のできる棚を探してる
- リメイクシートを使ったDIYに挑戦したい
目隠し効果のある棚があったらなぁ。。。と思った事はないでしょうか?
端材とリメイクシートを使ったDIYで、誰でも簡単に作れます。
「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、
目隠し効果のある棚を買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。
それでは解説します。
使用した材料
- ベニヤ板:195×115×12×3枚
- ベニヤ板:24×260×12×8枚
- ベニヤ板:50×105×12×2枚
- ベニヤ板:24×105×12×1枚
- 木目調リメイクシート :約240×160×6枚
- 木目調リメイクシート :約90×300×8枚
- 木目調リメイクシート :約90×150×4枚
- 木目調リメイクシート :約90×150×1枚
- ビス
- 接着剤

ベニヤ板とリメイクシートは端材を使用しました。


使用した工具
- ノコギリ
- ドライバー
- その他
- 筆記用具・定規・メジャー・ビニール手袋・刷毛・紙ヤスリ・マスキングテープ等
作業時の注意点
材料を準備



ベニヤ板は以前ホームセンターでカット依頼した際にでた端材を使いました。
ホームセンターのカットは1カットで¥44(税込み)です。
※ホームセンターでのカット依頼については、下記の記事を参考にしてみてください。

リメイクシートを貼る材料にプライマーを塗布



リメイクシートを貼る材料にプライマーを塗ります。
今回はベニヤ板へ木目調のシートを貼りました。
プライマーは端部と小口をしっかりと塗ってください。
写真は「ねこブロック」の上に塗り終わった材料を置いてます。

プライマー塗るとシートが剥がれにくくなるのでオススメします。

リメイクシートを貼る



先程プライマーを塗った材料にリメイクシートを貼ります。
スキージーを使うと、空気が入りにくく上手に貼れます。
今回は裏面もシートを貼り付けました。

材料を両面テープで仮固定する




両面テープを材料に貼って、材料同士を仮固定しましょう。
材料をビスで固定する


先程、仮固定した材料に下穴を開けます。
その下穴にビスを打ち込んで固定すれば完成です。
Tik Tok動画
@higeomi 【DIY】目隠しルーバー風の棚 端材とリメイクシート使用 ▶全体像の分かる動画です。 ・端材を有効活用した棚を作りたい ・目隠し(ルーバー)のできる棚を探してる ・リメイクシートを使ったDIYに挑戦したい 目隠し効果のある棚があったらなぁ。。。と思った事はないでしょうか? 端材とリメイクシートを使ったDIYで、誰でも簡単に作れます。 「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、 目隠し効果のある棚を買おうか悩んでいる人はぜひ試してみてください。 フォローしていただけるとうれしいです。 @higeomi #diy #ベニヤ板 #リメイクシート #端材 #目隠し #ルーバー #棚
完成写真






端材があったので目隠し効果のある棚と作ろうと思い、このDIYをしました。
簡単に作成でき、見た目もおしゃれで気に入ってます。
費用としてはベニヤ板(端材)、リメイクシート(端材)、すべて端材なので0円で製作できました。
今後も、誰でも簡単にできるDIYを投稿していきたいと思います。

今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです