DIYする時に、ネジやビスの種類が多すぎて何買えばいいのかな?と迷ったことはないでしょうか?
DIY初心者によくある悩みですが、特徴さえ理解できれば適切なネジやビスを使って効率よく作業ができます。
ネジやビスの種類や選定方法を写真を使って詳しく紹介します。
どのネジやビスを買おうか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
それでは解説します。
ネジ・ビスの種類
まず、ネジは一般的にらせん状の溝があるものの総称をいいます。
ビスもネジの一種ですが、先端が尖ったタイプのものをビスと呼ばれてます。
他にも、ボルト(外側にらせん状の溝が入ったもの)、ナット(内側にらせん状の溝が入ったもの)などもネジの一種になります。
DIYで良く使うビスの種類
ビスには様々な種類がありますので、DIYで良く使う3種類の特徴をご紹介します。
コーススレッド
コーススレッドとはコース(目が粗い)スレッド(ネジ山)という意味の言葉を組み合わせたものです。
木工で一番良く使われるビスになります。
ネジ山が荒くなってるので、打ち込みは早く効率的な作業ができます。
スリムビス
先ほどのコーススレッドを細くしたような見た目のビスをスリムビスと呼びます。
特徴は、ネジ山が浅く、間隔が狭くなってます。
ただし、コースレッドよりも細いため強度が弱いです。小物のDIYにオススメです。
タッピングビス
木材と鉄板、アルミ、樹脂などの固定に使うビスです。使用する際には材料へ下穴加工が必要となります。
基本的に木材同士を固定するのには向いてません。
理由は、コーススレッドに比べてネジのピッチが狭く、ネジ山も低いので木痩せに対応できず、固定する力が弱くなってしまうからです。
コーススレッドとタッピングビスの違いを写真で確認
ビスの選定方法
実際DIYしようと思っても、どのビスを買えばいいか分からない?と悩まれる方も多いと思います。
次は、迷った時にビスの長さを判断する方法を2つご紹介します。
取り付けたい木材の厚さの2〜3倍
目安として、取り付けたい木材の2〜3倍長いものを選びましょう。
例えば、木材の厚さが20mmなら、40〜60mmのビスで固定することになります。
下地となる木材に20mm以上
もう1つの基準は下地となる木材に20mm以上ビスを食い込ませます。とりあえず20mm以上出すと覚えましょう。
ビスの頭部の種類
ビスの頭はそれぞれ形状が異なっておりますので、形にも注意してください。
皿頭
良く皿ネジと呼ばれるものです。
取り付けたい木材へビスを打ってもビス頭とフラットに埋めることができます。
木工だと使用頻度が高いです。
丸頭
良くなべネジと呼ばれるものです。
取り付けたい木材へビスを打つとビス頭がしっかり飛び出ます。
金属板など薄い材料を固定する場合に向いてます。
また、見た目の個性を出したいときに使われます。
最後に
DIYで木材にビスを打つと木材は割れてしまうことがあります。
割れを防ぐために、下穴を開けてからビス打ち作業をしましょう。
このとき、ビスの直径よりも少し小さい穴を開けてください。
材料の割れるリスクを減らす事ができます。
今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです