【DIY豆知識】メジャーの使い方 それぞれの種類や特徴を解説

※当サイトは記事内にアフィリエイト広告を利用しています。

DIYする時に、材料や作業する場所の寸法を測ってDIYされているかと思います。
普段の何気なく使っているメジャーですが、色々な呼び方があるとご存知でしょうか?
みなさん良く知らないかと思いますが、それぞれの違いを理解できれば正確に寸法を測れます。
今回はメジャー・スケール・コンベックスの3種類について写真を使って紹介します。
寸法を測る道具に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

それでは解説します。

スポンサーリンク

呼び方

まず呼び名ですが、メジャー・スケール・コンベックスと呼ばれています。
聞いたことのある方ない方いるかと思いますが、私が持っている道具を順番にご紹介します。

メジャー

裁縫などに使われる柔らかいビニル製の巻尺を一般的にメジャーと呼びます。
体のサイズを測ったり、曲線の物を測るのに活躍します。
私が小さいころ、陸上競技で記録を測定する時に使うのもこれでした。
金属製の物もありますよ。
ちなみにこれは100均のSeriaで購入しました。

スケール

金属製の定規を一般的にスケールと呼びます。
直線を測ったり、カッターを使って紙をカットしたりと活躍します。
また、建築業界では三角スケールと呼ばれる縮尺定規という物もあります。
三角スケールは、製図の図面寸法を測ったりも出来ます。
ちなみにこれも100均のSeriaで購入しました。

コンベックス

金属製のテープで、先端にツメが付いており自動的に巻き取る仕組みの物をコンベックスと呼びます。
JIS規格で定義された正式な名称は「コンベックスルール」と言うようです。
特徴としては、3つあります。

  • テープが折れないようにRになってる(水平保持力をもたせるため)
  • テープを自動的に巻き取る構造が本体内部にある
  • テープ先端に0基点となる爪が付いている

コンベックスの使い方

DIYで寸法を測定する場合、コンベックスを良く使用しますので注意点などあげます。

引用 ムラテックKDS

上の画像のように、テープ先端のツメを活用した使い方が2つあります。
まず、先端のツメの事を、「ゼロ点補正移動爪」といいます。
材料を引っ掛け測定、突当て測定ができます。この際に、先端の金具の厚さを考慮し、爪が少し動く構造になってます。
この構造のおかげで、金具の厚み分が補正され正確な寸法を測ることができるのです。

引っ掛け測定

引っ掛け測定は、テープ先端のツメが動くことにより、金具の厚み分隙間ができ 、0(ゼロ)基点が補正され正確に測れます。

突当て測定

突当て測定は、テープ先端のツメが動くことにより、金具の厚み分隙間がなくなり 、 0(ゼロ)基点が補正され正確に測れます。

ちなみに写真のコンベックスはタジマ製で、ホームセンターで購入しました。

あきばお〜楽天市場支店
¥1,972 (2023/09/13 22:32時点 | 楽天市場調べ)
\5と0の付く日ポイント5倍/
楽天市場で探す
\5の付く日キャンペーン/
Yahooショッピングで探す

最後に

DIYにメジャーは必須アイテムです。
正しい使い方を知らないで製作したら完成品の精度に大きく関わります。
扱いが簡単な工具でとても活躍しますので、使い方を覚えてみてはいかがでしょうか。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです

☆他の測定商品の紹介

【DIY豆知識】「さしがね」の使い方 特徴を写真を使って解説
直角に線を引いたり、長さを測ったり、勾配を出したり、と便利な工具『さしがね』をご存じでしょうか。 まず、さしがねは金属製でL字型をしています。 長手と短手の表面・裏面に目盛りが付いています。(内側にも目盛りがあるのが特徴です) 他の呼び方としては、曲尺(かねじゃく)などとも呼ばれます。
【DIY豆知識】ノギスの使い方 読み方や測り方も写真で解説
木材の厚さや、手のひらサイズの物の長さを正確に測定したいと思った事はないでしょうか?【ノギス】という工具、聞いたことはあ...