【DIY豆知識】ノコギリを真っすぐカットする治具の作り方と使い方

※当サイトは記事内にアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな方におすすめ

  • ノコギリで木材を真っすぐカットしたい
  • 既製品の治具は高そう
  • 作り方と使い方
  • 実際使ってみてどうなの?

ノコギリを使って木材をカットすると斜めになって困ったことがあるかと思います。
治具さえあれば、誰でも簡単に真っすぐカットできるようになります。
今回は私が実際に作った治具の写真を使い詳しく紹介します。
ノコギリで真っすぐカットしたいと悩んでいる人はぜひ試してみてください。

それでは解説します。

スポンサーリンク

使用した材料

  • t3アルミLアングル:300×30×30×1個
  • マグネットシート:300×30×1枚
ヒゲオミ
ヒゲオミ

Lアングルはホームセンターで購入しました。
マグネットシートは家にあった物を使用してます。
100均でも購入できますので試してみてください。

材料を準備

材料は、Lアングルとマグネットシートだけです。

Lアングルとマグネットシートを貼り付ける

まずマグネットシートへ両面テープを貼り付けます。
次にLアングルとマグネットシートは貼り付けます。
これで治具は完成です。

ヒゲオミ
ヒゲオミ

材料さえあれば5分もかからず作れます。
めちゃくちゃ簡単に出来ます!!

実際に治具を使う

木材にカットしたいラインを引き、治具をセットします。
治具は動くのでクランプで木材と治具が動かないように固定します。
この時、マグネット面がノコギリと接するようにします。

※クランプについて詳しい説明は下記の記事を参考にしてみてください。

【DIY豆知識】クランプの使い方 それぞれの種類や特徴を解説
突然ですがクランプと呼ばれる工具をご存知でしょうか?DIY初心者だと、クランプという工具は知らないかもしれません。クラン...
ヒゲオミ
ヒゲオミ

写真はスプリングクランプを使ってます

治具を使ってカットする

ノコギリが治具のマグネット面にくっついて真っすぐカットできます。
アサリなしのノコギリを使いました。(マグネット面が傷つかないためです)

真っすぐカットされてるか確認

さしがねを使って真っすぐカットできてるか確認します。
正確な直角はスコヤという工具を使うと簡単に確認できます。

作り方・使い方動画

最後に

私がなぜ自分で治具を作ったかと言うと、真っすぐカットできずに寸法通りに物を作れなかったためです。この治具をつかれば正確な寸法で材料カットでき、ヤスリ掛けの時間も短くなりました。たった¥550程度の費用で作れるのでもっと早く作ればよかったです。
もし私と同じように悩んだ方は、この投稿を読んで一度試してみるのはいかがでしょうか

ヒゲオミ
ヒゲオミ

今回の投稿が、みなさんのDIYで参考になれば幸いです