工具・ツール【おすすめ工具】ツーバイフォー定規あると便利! 1×4でも使える DIYで良く使われる木材で1×4材・2×4材があります。実は1×4材・2×4材専用の定規があるってご存知でしょうか。今回はそんな便利工具ツーバイフォー定規を紹介するよ。この記事はこんな方におすすめ毎回寸法を測って木材に印を付けている方製作するものの精度を上げたい方実際使ってみてどうなの?写真などを用いて解説していきます。 2021.11.28工具・ツール
工具の使い方・選び方【DIY豆知識】「さしがね」の使い方 特徴を写真を使って解説 直角に線を引いたり、長さを測ったり、勾配を出したり、と便利な工具『さしがね』をご存じでしょうか。まず、さしがねは金属製でL字型をしています。長手と短手の表面・裏面に目盛りが付いています。(内側にも目盛りがあるのが特徴です)他の呼び方としては、曲尺(かねじゃく)などとも呼ばれます。 2021.11.23工具の使い方・選び方
テーブル【DIY】テーブル 設計図付き 天板交換できるタイプ? ヒゲオミわが家のダイニングテーブルが小さかったので、新しくテーブルをDIYしました。天板が交換できるようになってます。交... 2021.11.13テーブル
工具の使い方・選び方【DIY豆知識】メジャーの使い方 それぞれの種類や特徴を解説 DIYする時に、材料や作業する場所の寸法を測ってDIYされているかと思います。普段の何気なく使っているメジャーですが、色々な呼び方があるってご存知でしょうか?それぞれの使い方や特徴を解説していきます。 2021.11.07工具の使い方・選び方
棚・収納【DIY】洗面所_隙間収納 キャスターと取手付きで便利 この記事はこんな方におすすめ洗面所にあるすき間を有効活用したい収納スペースを増やしたい図などを用いて解説していきます。洗濯パンと洗面台のすき間と、洗濯機と洗面所のすき間が上下で違っていたので、上段中段の天板はワンサイズ大きくしました。既製品のすき間収納では変形サイズがないため、自分でDIYしました。みなさんの洗面所にもすき間があれば試してみてください。 2021.11.03棚・収納